世界一幸せな動物「クオッカ」

にっこりと微笑むかのようなスマイリーフェイス。この動物はクオッカという名前で、その幸せそうな表情から「世界一幸せな動物」と呼ばれています。
オーストラリアのロットネスト島とボールド島にだけ生息しており、好奇心が旺盛で人間を怖がらないため、一緒にセルフィーを撮ることができると人気です。触ったり餌を与えたりすることは禁じられているので、会えたときには適切な距離で楽しんでくださいね。
クオッカの警戒心が薄い理由は、オーストラリアは海に囲まれた島国であるため、天敵となる動物が少なかったからだと言われています。
世界で唯一、オーストラリア以外の国でクオッカに会えるのが、なんと日本なんです。2020年3月、埼玉県こども動物自然公園にオーストラリアのフェザーデール野生生物園からオス2頭、メス2頭のクオッカが贈られました。
明日から土日祝日も開園となります。クオッカに会いに来て下さる方はご来園のまえに動画のフルバージョンチェック!https://t.co/IrjzvwSl1s
道順やお願い事もご紹介しています pic.twitter.com/1JoVV0hJHi— 埼玉県こども動物自然公園【月曜休園】 (@saitamazoo_tw) July 10, 2020
埼玉県は、オーストラリア政府のスポーツ外交「AUS+RALLY」に参画する公式パートナー「Friends of Australia」。埼玉県はクイーンズランド州の姉妹都市として今年で交流36周年を迎え、同じくFriends of Australiaである上尾市とともに、オーストラリアにおける柔道競技の統括団体「柔道オーストラリア」の事前トレーニングキャンプを受け入れています。
世界一幸せな動物クオッカに会いに、ぜひ埼玉県に行ってみてくださいね。
(※7月現在、クォッカ観覧には整理券が必要となります)
おすすめ記事
- コアラのおなかには巾着袋がある?
- Friends of Australia 紹介 埼玉県|柔道・カヌー
- Friends of Australia 紹介 埼玉県上尾市|柔道
- Friends of Australia 紹介 埼玉県戸田市|カヌー
- オーストラリアのスポーツクイズに挑戦
- AUS+RALLY(オーストラリー)に参画している日本の都市・団体
- このほかのペーパークラフト、応援グッズはこちらをご覧ください。
- 小学校・中学校の外国語、外国語活動、社会、総合学習、特別活動の時間にオーストラリアについて学習する際には、動画やワークシートがダウンロードできるこちらをご覧ください。